
-
誕生からおよそ170年!パパと紐解くタオルの歴史
やあ、みんな元気かな?タオルパパだよ。つい最近、元号が「令和」になり、巷では令和ブームが盛り上がりをみせているね。新しい歴史が誕生する瞬間に立ち会った、あの何だかワクワクする気持ち、パパもよく分かるぞ!誕生と言えば、みんなは、毎日使っているあのタオルがいつ、どこで誕生したのか知っているかな?今回は歴史つながりで、タオルの歴史を紹介してみるぞ。少し長くなるけど、ぜひ読んでみて欲しいな。 -
脱水後の一工夫でビックリするほどフワフワに!タオルの上手な乾かし方
洗いたてのフワフワのタオルは、顔や体を拭いたりするのにとても気持ちが良いもの。でも何回か洗っているうちにヘたってしまったり、ゴワゴワしてきたり。このフワフワ... -
柔軟剤は逆効果!?お気に入りのタオルを長持ちさせる方法
キッチンやお風呂や洗面所などで毎日使うタオル。だからこそ長持ちさせたいという人も多いよね。でも、長持ちさせる具体的な方法を知っている人は意外と少ないんじゃな... -
ポイントは見やすく・出しやすく!タオルの上手な収納方法
キッチンでぶら下がっていたり、洗濯物と一緒に畳んで置かれていたりと、家の中のあちこちで見かけるタオルたち。毎日大活躍してくれているけれど、使っていないタオルたちは、どこでどうしているのかな?洗い替え用の引き出しの中でぎゅうぎゅうに詰まっていたり、新品のものは、箱のままで積み重ねらたりしていないかな?今回は、そんなタオルの状砂収納方法について、紹介してみるよ。 -
このフワフワをいつまでも!お気に入りのタオルを長持ちさせるコツ
自分で買うのはもちろん、贈答品として貰うことも多いタオル。押入れや引き出しを開けてみると、どの家庭にも新品のタオルが眠っているんじゃないかな?色や柄が好みのタオルは、できるだけ風合いを損なわずに長い間使っていたいもの。今回は、お気に入りのタオルを長持ちさせるための、ちょっとしたコツを紹介するぞ。 -
タオル選びに役立てよう!タオルの種類とその製造方法
世の中には、たくさんのタオルが出回っているけれど、タオルの作り方やその種類まで知っている人は少ないんじゃないかな?パイル、シャーリング、ジャガードなど、単語として聞いたことはあるけれど、実際はよく分からない・・・という人のために、今回は、主なタオルの種類とその製造方法について紹介してみるよ。